結婚後、違う家庭で、全く違う生活習慣を送ってきた夫婦は、生活を始めてみて、違和感を感じることがたくさんあります。
自分の実家では当たり前だったことが、家庭が違えばここまで違うのかと不満を感じ、どこまでお互いが近づけるかという問題が発生します。
そんなすれ違いを少しでも減らしていくためにも、結婚して一番重要な部分でもある、変わる食習慣について、考えてみましょう。
朝食はいつも食べるのか、パン派なのかご飯派なのかというのは重要です。
朝食をまったく食べないという人もいるかもしれません。
パン派の場合、コーヒーや紅茶を飲むのか、食パンかクロワッサンか、卵はどんな焼き方がいいのかというのがポイントになるでしょう。
ご飯の場合は、お味噌汁に使う味噌の種類や具材、納豆は大粒かひきわりかなど、チェック項目はたくさんあります。
普段の朝食の内容や、どんな朝食を食べてみたいかを合わせて準備するといいでしょう。
実家暮らしだった男性の場合は、母親が作った朝食が定番になっていることが多くなります。
そのほかにも、各家庭によってチェックしておきたいポイントとして、何時頃に食べたいか、仕事に行くどのタイミングで食べるかなど考えていくといいかもしれません。
食事は、人によってたくさん食べられるタイミングが異なります。
朝食が一番たくさん食べられる人、昼食にたっぷり食べられる人、それとも夕食にガッツリ食べる人など、パートナーはどのタイプなのかチェックしておきましょう。
また、一食一食の量はあまり食べられず、夜食や間食で栄養をカバーするという3食以上食べるようなタイプもいるでしょう。
食事の量や摂り方には、様々なタイプがあるので、パートナーがどのタイプなのかよく知っておきたいところです。
いちばん問題になるのが、味付けの違いです。
カレーや肉じゃがなど、家庭の味が出やすい料理があります。
たとえばカレーには、辛口・甘口の好みのルーがあるなど、家庭の味が出やすい料理は他にも多く、使っている醤油や調味料、味噌の種類ひとつで味が変わってしまうこともあります。
卵焼きや味噌汁など、同じ料理でも各家庭によって味付けはかなり異なるので、夫婦間で揉める人もいるようです。
夫と妻のどちらの味に合わせるのか、悩みどころかもしれませんが、それぞれ妥協しながら新しい家庭の味を作り出していくのがいいでしょう。
食べ物の好き嫌いを確認するのは、基本中の基本といえるでしょう。
さりげなく苦手な食べ物を確認したり、好みの食材などをよく聞き出しておきましょう。
生活していくうちにわかってくることですが、パートナーがどんなものを食べ、どんなメーカーの食品が好きなのかチェックしておくことをおすすめします。
結婚して気になるのが、パートナーにお弁当を作ってあげるかどうかです。
一般的に、お弁当は喜んでもらえると考えてしまいがちですが、中には仕事の関係上、外食にせざるを得ない人もいます。
もしお弁当を作ろうと考えているなら、まずは必要か必要ではないかを確認しておくといいでしょう。
一般的に、結婚すると自宅での食事が多くなりますが、外食についての考え方を確認しておきたいところです。
食費を含む生活費にもよりますが、窮屈にならない程度に、また使いすぎない程度に、時には気分を変えて外食を計画できると楽しいでしょう。
普段の食事に、お惣菜やレトルト食品を取り入れるかどうか、またどれくらいの頻度で外食をするかというのは、実は各家庭によってかなり差があるのかもしれません。
週に1回は外食がしたい、月に1回でいい、外食せずに家でゆっくり食べたいなど、さまざまな考え方があります。
リモートワークも増えた最近では、頻繁に食事を作る人のことを考えて、外食やデリバリーを取り入れてもいいかもしれません。
最初は、食習慣ですれ違いが起こりやすもく、不満が溜まるかもしれません。
しかし、何年も結婚生活を続けていくうえで、「自分たちの食習慣」ができていきます。
子供が生まれて、子供の年齢によっても食習慣は変化していきます。
お互いの食習慣を少しずつ受け入れながら、一日も早く「自分たちのの食習慣」を確立させていくことが大切です。
他のコラム
仲良し夫婦なのに婚外恋愛をする理由 こちら