Cuddle(カドル)ロゴ
menu_icon
既婚者向け総合メディア Cuddle Place (カドル プレイス)とは

離婚とどう違う?家庭内別居のメリット・デメリット

2022.07.05

家庭内別居とはどのような状態のことでしょうか。同じ屋根の下で暮らしているのなら別居じゃないのでは?と違和感を覚える人も多いかと思います。
家庭内別居を選択する夫婦関係とはどんなものなのか、理由やメリット・デメリット、また上手くやる方法など徹底解説していきます。

既婚者専用マッチングアプリ
Cuddle(カドル)ロゴ
使ってみる

家庭内別居とは

夫婦が同じ家に住みながら、夫婦としての役割を果たさず会話もしない状況にあることが家庭内別居です。夫婦としての関係は破綻していると言えます。

本来なら別居したいけど、子供のことを考えるとできない、経済的な理由からできない、周囲の目があるからできないという理由があり、家庭内別居を選択せざるを得ない状況なのです。

愛情もなくなっていることが多いので、冷めきった関係ですね。

家庭内別居になった理由

【夫側】

  • セックスレス
  • 喧嘩が絶えない
  • 性格・価値観の不一致
  • 子育て
  • コミュニケーション不足
  • 失業や収入減

【妻側】

  • 夫の浮気・不倫
  • 性格・価値観の不一致
  • 夫の借金問題
  • 夫の酒癖
  • 夫の暴力
  • セックスレス

家庭内別居のメリットとデメリット

メリット

  • 自分のことを優先して生活できる
  • 仕事に没頭できる
  • 経済的負担がかからない
  • 相手のことを考えなくていい
  • 外見的に大きな変化はない

デメリット

  • 相手の行動が見えてストレスになる
  • 子供への悪影響
  • 習慣化してしまうと取り返しが付かない

家庭内別居を上手くやる方法

食事の用意

基本的に家庭内別居では、食事は別々に取ることになります。共働き夫婦なら時間帯も違うし、食事の用意をしても自分のものは自分で作るスタンスになるようです。お弁当を買ったり、外食になることも多くなりますね。

生活費

生活費は、それぞれ経済状況に応じて計算するようになります。家賃や水道光熱費、子供がいれば学費などどのように支払っていくのか事前に決めておく大事な項目になります。

寝室や部屋の使い方

寝室は、別々にする人が多いです。部屋数があればよいのですが、個室がない場合などはカーテンで仕切って別の部屋を作ったりする夫婦もいます。

過ごし方

仕事や外出しているときは顔を合わすことがないのですが、トイレやお風呂、キッチンやリビングなど共有部分での接触はどうしても避けることはできません。相手がいるときには外出したり、実家に帰ったり、いろいろ工夫しながら過ごします。
上手く続けていくには、ある程度ルールが必要になってきますね。

家庭内別居中の心理

修復するのを期待している

家庭内別居にまで関係が悪化しているということは、お互いがなかなか歩み寄ることを避けてきた結果です。できれば、修復したいと思う反面、今までのことを許せず諦めている部分もあるという状態でもあります。

喧嘩になるのが嫌

話し合いたいと思っていても、夫婦関係が破綻しているのでこれ以上揉めたくないと思っています。軽い喧嘩なら普通の夫婦でもしますが、この状態の夫婦はもう喧嘩することすら嫌になっているのです。
「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」といいますが、少々の喧嘩くらいするほうがいいということですね。

まとめ

家庭内別居はずっと続くものでもないので、期間中に良くも悪くも気持ちの変化が起こるものだと思います。
第三者を挟んで話し合ったり、子供の将来を考えたりしながらこじれないようにするといいですね。

アメリカでは夫婦でカウンセリングを受けながら修復のかたちを目指したりすることも多いようです。
こういう関係にならないためにも、日頃から対処法を覚えておいて、お互いの人生をより良くしていきたいものですね。

他のコラムを読む

Cuddle Place(カドル プレイス)のコラム

2023年 既婚者マッチングアプリおすすめ3選

2022.05.31
Cuddle Place(カドル プレイス)のコラム

既婚者合コンってなに?既婚者同士のサークル・パーティーを徹底解説!

2022.05.31
Cuddle Place(カドル プレイス)のコラム

婚外恋愛初心者が知っておきたい9つのステップ

2022.05.31

既婚者専用マッチングアプリ

Cuddle(カドル)
既婚者専用マッチングアプリCuddle(カドル)とは
マッチングアプリ「Cuddle(カドル)」は、結婚後も異性の友達・セカンドパートナーを簡単に探せる既婚者専用サービスです。
AIが自動でオススメのお相手を提案してくれます。
いますぐ使ってみる
arrow-left
コラムに戻る