仕事と家事・育児の両立で、悩んでいる共働き夫婦が増えています。
夫婦間で、家事の協力をめぐる意識のずれや、感じかたの食い違いがあり、「妻に楽をさせたい、喜んでもらい」という夫の頑張りは、なかなか妻には伝わらないようです。
今回は、なぜ夫はダメだしされるのかについて、考えてみましょう。
共働き夫婦は、パートナーの家事・育児にどのくらい納得しているのでしょうか。
夫の家事・育児に不満がある妻は多く、共働き夫婦であっても妻がより多くの家事・育児を引き受けているのが現状です。
その一方で、ほとんどの妻が夫を頼りにしています。まったく期待していないわけではなく、納得はしていないというのが、妻の本音のようです。
妻は、どうやったら時間を捻出できるかと、日々のスケジュール管理で頭を悩ませている脇で、夫は妻との人間関係に悩んでいます。
自分が仕事と家事・育児を両立することは考えていない、という夫も少数ながらいるようです。
しかし、ほとんどの夫が家事・育児に参加するつもりであることは確かです。
夫は家事・育児に協力しているつもりが、妻から文句を言われることが多く、どうしていいかわからないという人も少なくありません。
その一方で妻の場合は、夫が家事に協力的でないと思っている人が高い傾向にあります。
つまり、協力してくれないと怒る妻と、協力しているのにダメ出しをされる夫という食い違いがわかります。
・家事・育児のレベルが自分の基準と違う
・中途半端に終わらせる
・やり直すことで二度手間になる
・言わない限り動いてくれない
・あくまでもサポート役で自主性がない
・細かい事を気にし過ぎる
・あまりうるさく言われたくない
・家事をやっても感謝してくれない
妻は、夫の雑な家事に嘆いている人も少なくありません。
夫は、努力はしているものの、認められなかったり、妻の冷たい一言にやる気を失くしている様子です。
夫が、主体的に家事・育児を行った場合でも、妻が必要以上に委縮させている可能性があるかもしれません。
妻側は夫に、自分のことは自分でやってほしいと思っていても、夫側は、ほったらかしにしないでほしい、母親としてだけでなく妻としても機能してほしいという声もあるようです。
夫が、妻に期待する役割の中には、夫の身の回りの面倒を見るが含まれています。
自分が家事・育児へ参加することに前向きな夫ですら、こういう意識はいまだ根強いようです。男女で期待する役割が違うのかもしれません。
家族が増えると家事の量は増えますが、家事の仕事をルーティン化するまでには、いろいろな困難を感じる夫は少なくないようです。
妻からダメ出しをされない手伝いというのは、言い換えれば、日頃妻がやっているレベルで家事をすることを意味します。
ダメ出しされないためには、妻のやり方を完璧にまねることです。
洗濯物を干す場所も、洗濯物の取り込み方も完璧にまねます。
Tシャツのたたみ方、タオルのたたみ方、くつ下のまとめ方、それぞれの収納先と収納の仕方などです。
普段から、妻のやり方を見て知っておくことが大切で、わからないときには、妻の正しいやり方を教えてもらいます。
妻がするのと全く同じやり方で家事をすることが、ダメ出しされない一番のポイントになります。
子供のいる夫婦は、子供への時間を増やしたいということでは、仕事との両立に悩みながらも意見が一致しています。
子供最優先に暮らそうとする共通意識が高く、お互いに言い分はあっても、日々の生活には相手の存在が必要なことをちゃんと分かっています。
お互いが不平不満を少なく暮らしていくには、どうしたら良いのでしょうか。
その都度改善して、共に不満のない夫婦もいるようです。
・必要以上には言わない、それが秘訣。
・夫は手伝うという感覚だったが、意識改革した。
・たくさん話し合い、少しずつやってもらうことを増やした。
・妻の家事は少し雑なところがあり、夫がやり直すこともある。
・不器用ながら出来ることを考えて沢山協力してくれているので、感謝している。
・分からないからやらなかっただけで、少しずつ教えたらやってくれるようになったのが嬉しい。
細かなやり方や考え方は、夫婦の間でも当然違っているでしょう。
夫も妻も、家事の大切さを認めたうえで、「ありがとう」の一言を積極的に言うことで、お互いの家事へのモチベーションはずいぶん変わってくるかもしれません。
多少の違いは認め合って、納得のいく家事・育児体制が実現できるように、夫婦でコミュニケーションを取って、うまく共働き生活を機能させることが大切です。
他のコラム
共働き夫婦に多いセックスレス こちら